なかなか止まらない猫ちゃんの
おねだりにお悩みではありませんか?
猫ちゃんのおねだりが止まらないと
家事などの作業中や、食事中なども、
気になってしまいますし、
ご飯をあげても、おやつをあげても
遊んでも撫でても、
おねだりが止まらないと
「一体何を求めてるの?」と
飼い主さんも不安にもなりますよね。
更におねだりに応え過ぎると
猫ちゃんは
「鳴けばご飯をもらえる」
「鳴けば遊んでもらえる」と
学習してしまい
ますますおねだりが治りません。
ご飯やおやつをあげ過ぎると
猫ちゃんの肥満の原因にもなります。

私も猫ちゃんからのおねだりが
「甘えてくれてる…^^」と嬉しくなり、
毎回応えてしまっていました。
結果おねだりが止まらなくなってしまい…
何が不満なのかな…
どこか具合が悪いのかな…
と段々不安に思うようになりました。

今回は私と同じ悩みを抱える飼い主さんへ
猫ちゃんのおねだりを改善する方法を
ご紹介します!
猫ちゃんのおねだりが改善すると
飼い主さんは家事や作業に
集中でき、落ち着いて
過ごせるようになります。
猫ちゃんの無意味なおねだりが無くなると
「本当にお腹が空いている」
「本当に具合が悪い」などの
本当のサインを見逃さなくなります。
ご飯の量も適切な量を保つことができ、
肥満のリスクを避けることができます。
我が家の猫ちゃんもだんだんと
おねだりすべき時を覚えてくれて
猫ちゃんも私も落ち着いた
生活を過ごすことができています^^
何より「何が不満なの…?」と
理解してあげられないという
ストレスから解放されました。

猫ちゃんのおねだりを止める方法
猫ちゃんのおねだりが治った
私が実践した方法とは次の通りです。
- おねだりに応え過ぎない
- ご飯の要求が止まらない時は、注意を逸らす
- おねだり多めの猫ちゃん用フードに変える
それぞれ詳しくご紹介します。
おねだりに応え過ぎない
まずはおねだりに応え過ぎないように
心がけましょう。
ご飯を食べた後、遊んだ後、などに
おねだりが始まった時は
無意味なおねだりである可能性が高いため
応えないようにします。
少々心が痛むかもしれませんが…
「意味の無いおねだりは答えてもらない」
ということを猫ちゃんも
だんだんと覚えてくれます。
ご飯の時間のおねだりには
きちんと応えるようにします。
遊んで欲しい時には
適度に遊ぶようにします。
「おねだりに全て応えない」のではなく
適切なタイミングのおねだりにだけ
応えるようにしましょう。

ご飯の要求が止まらない時は、注意を逸らす
ご飯の時間以外で、
ご飯皿の前などでずっと鳴く時は
「ご飯ちょーだい、おやつちょーだい」
とおねだりしています。
猫ちゃんは暇になると
お腹が空いている訳ではないのに
おやつをおねだりすることがあります。
「おやつをねだっているから」
「おやつをあげると喜ぶから」と
ここでおやつをあげてしまうと
肥満の原因にもなってしまいます。
こんな時は、おもちゃで遊びに誘います。
すると遊ぶことに注意が向き、
おやつやご飯のことを忘れてくれます。
遊びに誘っても乗ってこない時は、
応じることをやめます。
無駄なおやつのおねだりに応えて
毎回おやつをあげることは
一番NGです!

おねだり多めの猫ちゃん用フードに変える
おねだりが止まらない猫ちゃんには
ロイヤルカナンから出ている
「おねだりの多い猫専用フード」が
おすすめです。
我が家ではこのご飯に変えたところ
徐々にご飯のおねだりが
減っていきました。
以前はご飯を食べた後もずっと
お皿の前で鳴き続けていて、
ご飯をあげ過ぎないよう数粒ずつ
出していたのですが、
食べても鳴く、食べても鳴く…
の延々ループでした。
ところが、
このご飯に変えて数日経った頃から
ご飯を食べたら、満足そうに
スッとご飯皿から離れるように
なったんです!
そしておねだりの回数も徐々に
減っていきました。
おねだりが減った今も
このご飯を食べています。
フードは猫ちゃんによって
好き嫌いがあると思いますが、
おねだりにお悩みの飼い主さんは
ぜひ一度試してみてください。
ロイヤルカナン
おねだりの多い猫専用フード

まとめ
今回は猫ちゃんの
止まらないおねだりを改善する方法を
ご紹介しました。
猫ちゃんのおねだりが止まらないと
家事などの作業中や食事中も
気になってしまって
集中できなくなってしまいます。
また、猫ちゃんのご飯のおねだりに
応え続けていると、猫ちゃんが
肥満になってしまう危険性があり、
「鳴けばご飯がもらえる」と
猫ちゃんは学習してしまい、
ずっとおねだりするようになります。
このままではお互いに落ち着いて
過ごすことができなくなってしまいます。

今回はいくつか改善方法を
ご紹介しましたが、
まずは意識をそらせる、ことから
始めてみてください。
ご飯をちゃんと食べたのに
ご飯をおねだりするようであれば
おもちゃなどを使って
「遊ぼう〜」と誘ってみてください^^
おやつやご飯のことを忘れ、
ご飯の食べ過ぎを防止し、
運動にもなります♫
猫ちゃんも飼い主さんも
満たされた気持ちで
落ち着いた暮らしができることを
願っています^^
