ブログ

おやつばかり食べる猫ちゃんに!ご飯を食べて健康になる4つのヒント

  • Top
  • NYAUSEブログ
  • おやつばかり食べる猫ちゃんに!ご飯を食べて健康になる4つのヒント

猫ちゃんがご飯を食べず
おやつばかりを食べませんか?

ご飯を出してもプイっとそっぽを向き
上目遣いでおやつをおねだり…
そんな猫ちゃんのおねだりに負け、
ついついおやつをあげてしまう。


そんな飼い主さんも
多いのではないでしょうか。

「おやつをあげると喜ぶから」
「おやつなら食べてくれるから」と
おやつばかりをあげていると…

猫ちゃんの栄養バランスが崩れてしまいます。

おやつは高カロリー・高脂肪なものが多く
あげ過ぎると肥満になる危険性があります。
肥満は糖尿病や関節への負担にも
繋がります。

また肝臓や腎臓への負担も大きくなり、
腎不全や肝機能障害のリスクも高まります。

また、必要なタンパク質が不足すると
筋肉量が減り、疲れやすくなってしまいます。
だんだんと遊ぶことも減り…
さらに筋肉量が減る…という
悪循環になってしまいます。

今回は
おやつばかり食べる猫ちゃんのために
ご飯を食べてもらうための
4つの工夫をご紹介します。

この方法を試していただくことで
猫ちゃんはしっかりと栄養を摂取でき、
健康で元気な体を維持できます。

健康で元気な体があれば
活発に遊ぶことができ、
筋肉や体力を維持することができます。

免疫力アップにも繋がり、
病気に強い体になるので、
飼い主さんも安心できますよね^^

猫ちゃんにご飯を食べてもらう工夫とは

猫ちゃんに美味しくご飯を
食べてもらう工夫とは次のとおりです。

  • ご飯の種類を見直す
  • ご飯の出し方を工夫する
  • 運動で食欲を刺激する
  • ご飯とおやつの時間(ルール)を決める

それぞれ詳しくご紹介します。

ご飯の種類を見直す

猫ちゃんがご飯食べない原因は
今のご飯が気に入らないのかもしれません。

カリカリご飯が気に入らないなら
ウェットなご飯にする、など
質感を変えてみるのも良いです。

今のご飯を食べ飽きている
可能性もありますので
違う香り・形状のご飯になるだけでも
効果的です。


我が家の猫ちゃんは定期的に
食べ飽きることがありますが、
新しいご飯になると食欲が復活します!
グルメな子です…^^;

ご飯の出し方を工夫する

猫ちゃんはご飯の好き嫌いを
味ではなく香りで決めているという
意見もあります。

今のご飯の上に鰹節やふりかけなどを
トッピングしたり、
チュールをかけてあげる

いつもと違う香りがして
ご飯を食べる突破口になります。

我が家ではご飯の上に
ご飯チュール(総合栄養食)を
かけてあげるようにしています。

ご飯の上にご飯をかけていることに
なるのですが…^^;
カリカリご飯も一緒に食べてくれます!

また、今のご飯をレンジや湯煎などで
あっためてあげる
ことで
香りが強くなり
猫ちゃんの食欲を刺激します。

運動で食欲を刺激する

寝ている時間が多かったり、
あまり遊ばない猫ちゃんは
運動不足により食欲が落ちている
可能性があります。

猫じゃらしやキャットタワーなどで
遊ぶ時間を増やしてあげましょう。

一旦ご飯を食べなかった子も
思いっきり遊びエネルギーを消費すると
ご飯を食べ始めますよ。


我が家の猫ちゃんも
思いっきり遊んだ後は
「はー遊んだ遊んだ、疲れたにゃー」と
言わんばかりに
ご飯をむしゃむしゃ食べ始めます。

ご飯とおやつの時間(ルール)を決める

「この時間はご飯の時間」
「これができたらおやつをあげる」
などおやつをあげるルールを作ります。

猫ちゃんがご飯を食べるようになるまでは
この決めたルールを守りましょう。

猫ちゃんにおねだりされると
おやつをあげたくなると思いますが
「猫ちゃんの健康のため..!!!」と
強く心に決め、ルールを守ります。

まとめ

今回は、ご飯を食べず
おやつばかり食べる猫ちゃんに
ご飯を食べてもらうための工夫を
ご紹介しました。

猫ちゃんのおやつはあくまで嗜好品です。
ご飯を食べずおやつばかり食べていると
猫ちゃんの栄養バランスが崩れ、
肥満や病気のリスクが高まります。


しっかりと「ご飯」を食べることで
必要な栄養を摂取することができ、
健康で元気な体で
たくさん遊ぶことができます。


元気に遊び、のびのびしている
猫ちゃんの様子を見ていると
飼い主さんも安心して
暮らすことができますよね^^

猫ちゃんが気に入って食べるご飯は
少量で販売されているお試し用などで
試してみると良いです。

まずは、
猫ちゃんとおやつのルールを決め
遊ぶ時間を増やすことから
始めてみてください♫


遊ぶ→ご飯→おやつ、など
おやつがもらえるルールづくりを
猫ちゃんと一緒に築いていきましょう。

健康で元気いっぱいな猫ちゃんと
不安のない、穏やかな生活を
手に入れましょう^^